PCで音楽を制作するにあたり、音源はそこそこ持っているのですが、以前はNative Instrumentsの「Komplete」は買っていませんでした。

Native Instrumentsの製品は音が良いけれども使い勝手が悪かったり、癖のあるものが多いような印象を持っていなかったというのと、個別で音源を買っていったほうが自分の好きな音を揃えられると思っていたからです。

でも、やっぱり「Komplete」って、数万円で60個以上の音源やエフェクトが買える訳で、実際には使わない音源・エフェクトがあるとしてもお買い得ですし、何かと「Komplete」持っていたほうが便利だろう、と思うように気が変わりました。


そこで、2020年11月のブラックフライデーでセールで「Komplete」を買おうと思っていたのですが・・・タイミング悪く(?)、2020年の秋に新しい「Komplete13」が発売されたため、2020年11月のブラックフライデーではKompleteはセールにならなかった。

「Komplete」の定価とセール価格を整理してみました。

結論から言うと、「Komplete」(無印)はタイミング良くセール時に買うことができると、3万7000円弱で手に入れることができます。


  • ○前提として

「Komplete」を安く手に入れるためには、KOMPLETEの各グレードを理解した上で、アップグレードの制度を活用する必要があります。

KOMPLETEは4つのグレードがあります。

・KOMPLETE 13 SELECT(以下「SELECT」)
・KOMPLETE 13(以下「無印」)
・KOMPLETE 13 ULTIMATE(以下「ULTIMATE」)
・KOMPLETE 13 ULTIMATE Collector's Edition(以下「Collector's」)

「SELECT」に含まれている製品はあまり魅力的なものがないのですが、「SELECT」を買って、そこからセール時に「無印」や「ULTIMATE」にアップグレードしたほうが安くなります。

そのため、まず「SELECT」を安く買う方法がないか、という点から整理していきます。



  • ○KOMPLETE 13 SELECT

KOMPLETE 13 SELECTの定価は25,800円です。

KOMPLETE KONTROL SシリーズキーボードやMASCHINE(コントローラー)を買うとタダでKOMPLETE 13 SELECTが付いてきますが、KOMPLETE KONTROL SシリーズキーボードやMASCHINEは安いものでも7万以上するので、KOMPLETE 13 SELECTを単体で買ったほうが安いです。

また、MASCHINE MIKRO Mk3、KOMPLETE KONTROL Aシリーズ、KOMPLETE AUDIO 6を買うと、12,800円でKOMPLETE 13 SELECTを購入することができますが、一番安いKOMPLETE KONTROL A25でも1万9000円くらい。

KOMPLETE KONTROL A25を買ってKOMPLETE 13 SELECTを安く買う権利をもらってからKOMPLETE 13 SELECTを買うと、3万1800円なので、A25とKOMPLETE KONTROL A25を別々に買った場合よりも1万3000円くらい得になる計算です。

しかし、私はKORGの「nanoKEY Studio」を使っているので、A25はいらない。

そうすると、やはりKOMPLETE 13 SELECTは定価で買うしかないのか・・・と調べていたところ、2018年5月に「KOMPLETE 11 SELECT」が50%OFFになり、2020年6月に「KOMPLETE 12 SELECT」が50%OFFになっていたらしい。





【6/8まで】Native Instruments『Komplete 12 Select』クーポンコードで50%OFF




いつ「SELECT」が半額になるかは不明であるものの、おそらくKOMPLETEの新製品が発売される直前の春の時期に、「SELECT」が半額になっているのではないかと推測される。

そうすると、2022年の5月か6月頃に、「SELECT」が半額の1万2900円で買えるかも知れない。

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
【2021年6月 追記】
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓


2021年5月30日時点で、KOMPLETE 13 SELECTがセールになっており、半額の1万2900円で買うことができました!






  • ○KOMPLETE 13とKOMPLETE 13 ULTIMATE

「SELECT」から「無印」へのアップグレード価格(定価)は4万7400円です。

「SELECT」から「ULTIMATE」へのアップグレード価格(定価)は11万8800円です。



毎年、6月頃と11月頃のセールの時期になると、アップグレード価格は半額になるので、

「SELECT」から「無印」へのアップグレード価格(定価)は2万3700円です。

「SELECT」から「ULTIMATE」へのアップグレード価格(定価)は5万9400円です。



  • ○合計

「SELECT」の購入価格と、アップグレードの価格を合計すると


A 「SELECT」を半額で買えた場合

「SELECT」+「無印」へのアップグレード=3万6600円

「SELECT」+「ULTIMATE」へのアップグレード=7万2300円


B 「SELECT」を半額で買えなかった場合

「SELECT」+「無印」へのアップグレード=4万9500円

「SELECT」+「ULTIMATE」へのアップグレード=8万5200円

ということになるんじゃないかと思います。

(もし、間違いがあればご指摘ください。)



「Komplete」を3万円台で買えたら、だいぶ安いように感じますね。

4万9500円だと・・・「Komplete」の内容を見ると、それでもお得な感じがします。




  • ○「KOMPLETE(無印)」か「KOMPLETE ULTIMATE」か

後は、「KOMPLETE(無印)」にアップグレードするか、「ULTIMATE」にアップグレードするかですが、「無印」と「ULTIMATE」の大きな違いって、結局オーケストラ系の音源とシネマティック系の音源の違いなんですよね。

一応、ドラム音源なども「ULTIMATE」になると増えますが昔からある古めの音源ばかりなので、ドラム音源などを目当てに「ULTIMATE」にするメリットはないような気がしました。

私としては使い勝手の良いオーケストラ系の音源が欲しいので、「無印」に入っている「SESSION STRINGS」と「SESSION HORNS」を使ってみて、使いやすそうだったら「ULTIMATE」にアップグレードしてみようと思います。