11月のブラックフライデーで購入予定だった「Komplete」がセールにならなかっため、「Komplete」は買わず、単体の音源をいくつか買ったり、無料(フリー)の音源をいくつか試していました。
その中で、「SampleTank 4」の「総容量4GB以上、50種類のインストゥルメント」が無償で使えるということを知り、早速インストールしてみた。
「SampleTank」は前から気になっていたのですが、Cubaseに付いてきたHalionもあるし、これまで買う気にはならなかったんですよね。
無料で使えるのは「SampleTank 4 Custom Shop」(SampleTank 4 CS)というバージョンです。
音色は50種類だけなのですが、昔のGM 音源の頃は音色が128個しかなかったりしたこともあったりすることを考えると、無料で50種類使えるというのは結構お得なのではないかと思います。
この「SampleTank 4 CS」のインストールは少し苦労しました。
色々調べてみても詳しいインストールの仕方が見つからなかった。
色々やってみたので、何をどうしたのかはっきり覚えていないのですが、おそらく正解の手順は以下のとおりではないかと思います。
① IK MULTIMEDIAの公式HPでアカウントを作る(私はもともと持っていました)
② IK MULTIMEDIAの公式HPの「My Products(登録製品)」のページから「IK Product Manager」をダウンロードしてインストールする。
③ 「SampleTank 4」をダウンロードしてインストールする。
④ IK MULTIMEDIAの公式HPの「My Products(登録製品)」のページの「SampleTank 4 CS」の部分にある「Sounds Download」をクリックして、サウンドデータをダウンロード、インストールする。
⑤ DAWなどで「SampleTank 4」を開くと、アクティベーションの画面が出てくるのでIK MULTIMEDIAの公式HPの「My Products(登録製品)」のページの「SampleTank 4 CS」の部分にあるシリアル番号を入力する。
おそらくこの手順が正解だったはず(間違っていたらご指摘ください。)
最初は⑤の手順に気付かなくて、「SampleTank 4」を開いてアクティベーションをしているのに、音色を選択できずに困っていました。
以下はSleepfreaksにある「SampleTank 4」の製品版の使い方の説明の記事ですが、この説明が分かりやすかったです。
ちなみに、前記④の手順にあるサウンドデータのダウンロードは期限が設けられており、この期限を過ぎた場合、再度サウンドデータをダウンロードするためには、「Sounds Download Reactivation Credit」というものを€9.99で購入しなければならないようです。
HDやSSDが壊れた場合や、うっかりとデータをバックアップせずにPCを買い換えたしまったような時のために、予備のHD等があれば、サウンドデータはバックアップをとっておいたほうが安心だと思います。
いざ「SampleTank 4 Custom Shop」の音を鳴らしてみたところ・・・
★
ライブラリの上のほうにあるピアノ系はそこまで良いと思わなかったのですが、他の音色を鳴らしているうちに「良い音!」だと思いました。
生音系も「リアル」とまでは言わないまでも、既にエフェクトがかかっていて、そのまま使えそうな便利な音色が多いです。
元々の音だけでなく、エフェクトがとても上品な感じがします。
Cubaseに付いてくるHalionよりも音は良いという印象を受けましたし、さすがに専門音源に比べると音が細いものもありますが、かなり使いやすそうな印象を受けました。
小室哲哉さんはソフト・シンセのベスト3の1つとして「SampleTank」を挙げているとか。
音質だけでなく、使い勝手の良さ等も考慮してのベスト3なのだとは思いますが、総合音源なのに小室哲哉さんの中の上位に入ってくるって凄いですね。
「SampleTankあったら色々と便利だろうな・・・でも結構なお値段だったよな」と思っていたところ、「SampleTank」が入った「Total Studio 2 MAX」というバンドルがブラックフライデーでセールになっていたことを思い出しました。
「さすがにセールはもう終わっているでしょ」と思って調べたところ、2021年1月1日までセール期間が延長されていて、定価11万9990円が、2万9990円で買えるらしい。投げ売りレベル。
「Total Studio 2 MAX」の中身を見てみると
・「SampleTank」の他にも色々と音源やエフェクトが入っている。
・定番のベース音源の「MODO BASS」が入っている。
・オーケストラ音源「Miroslav Philharmonik 2」も入っている。
・エフェクトプラグイン・セットの「T-Racks」も入っている。
・ギターアンプシミュレーターの「AmpliTube」も入っている。
ベース音源はいくつ持っているのですが、これといって気に入ったものがなく定番の音源は欲しいと思っていた。
オーケストラ音源も気軽に使えるもが欲しいと丁度思っていた。
「T-Racks」も以前に使ったことがあって使い勝手が良かったのですが、昔に比べるとプラグイン数が大幅に増えていますね。
アンプシミュレーターはBIAS FX2を持っているので必要という訳ではないけど、AmpliTubeが安く手に入るなら欲しい。
特に「MODO BASS」は定番ですし、こおろぎ先生も「良い」と言っていたので、間違いないかと。
「Total Studio 2 MAX」を買おう。
IK MULTIMEDIAの手のひらの上で踊られているような気もしますが、今この価格で「Total Studio 2 MAX」を買っておけば、将来バージョンアップした時にもアップグレード価格で新しいバージョンを手に入れられると思うので、やはりお得だと思います。
IPOの利益が11万6000円あって、MOTU M2とYAMAHA/HPH-MT8とnanoKEY Studioで5万強使ったものの、まだ6万円以上利益が残っているんですよね。
IPO以外の投資の含み益も今のところ80万円くらになっているの、買って問題ないでしょう。
(いずれ株価はまた下がるとは思うけど・・・)
買おうと思っていた「Komplete」がセールにならず、「Total Studio 2 MAX」がセールになっているので、これは「Komplete」ではなく「Total Studio 2 MAX」を買え、ということだと思います。
「Total Studio 2 MAX」を買ったら「Komplete」はしばらく買わなくても良いかなという感じがしてきました。
やはり「Total Studio 2 MAX」を買うことにして、「Komplete」は安く買える時に買おうと思います。
「Total Studio 2 MAX」の容量は190GB以上らしい。
ゲームをばんばん消したおかげで、今のところPCのSSDは300GB以上空いているのですが、あまり容量パンパンにしたくないので、外付けのSSDも買おうと思います。
外付けのSSDも安くなりましたね。1TBで1万円ちょっととか。
比較的速度が早めのものを買いたいと思います。
●SSD 1TB SSD-PGM960U3-B/N
コメント
コメント一覧 (1)
このサイトを拝見して手順通りに行いましたら、無事動作しました!
すごく助かりました。ありがとうございます。
workthrough
が
しました