ネットで「DTMにおすすめのスピーカー」と検索すると、最近はJBLの305P MKII、IK MultimediaのiLoudなどが人気のようです。
●JBLの305P MKII
●IK MultimediaのiLoud
私はFOSTEXのスピーカーを使っています。少し古くなってきましたが。
FOSTEXは知名度は低いものの、結構良いスピーカーだと思うんです。
数年前に、私が1日中音楽を聴いて過ごしていた頃、「良いスピーカーないかな」と探していたところ、FOSTEXというメーカーを知りました。
当時、様々なメーカーのエントリーモデルのスピーカーを聞き比べた印象としては
・BOSE
→小さいサイズのスピーカーから低音がガンガン出るのは凄いが特別音が良いとは感じなかった。
・JBL
→当時のJBLの小型スピーカーは見た目は良いけと、音は加工されたような尖った感じのもが多く、長時間聴いたら疲れるんだろうなと思った。
・YAMAHA
→スタジオでは良く見かけるけど、見た目がちょっと・・・。
・ONKYO
→長い間使ってきたけど、エントリーモデルのスピーカーの音はそれ程良いとは思えない。高価格帯のものは良いんだけど。。。
みたいな感じで、どれも買いたいと思わなかったんですよね。
その中で、FOSTEXという見たことも聴いたこともないスピーカーを見つけて試聴してみたところ・・・
値段の割にはすごく音が良い
と感じました。
それまで「FOSTEX」というメーカーは知らなかったのですが、ゼンハイザー、ソニー、ヤマハ、デノン、アップルなどなどにOEMの形でスピーカーやヘッドホンを供給している「フォスター電機」という会社の自社ブランドみたいなんですよね。
要するに、「ゼンハイザー」や「ソニー」や「ヤマハ」や「デノン」のスピーカーやヘッドホンだと思って買ったら、実際にそれを作ったのは「フォスター電機」かも知れないということ。
そりゃ音が良い訳だ。
私が買ったのはFOSTEXの「PA-2」というスピーカーです。
●PA-2
当時1万円台で買ったと思います。2本セットで1万6000円くらいだったかな。かなり安かった。
当時、FOSTEXはこの「PA-2」に可愛らしいパルテルカラーのカバーを付けて女子に買ってもらおうとしてたようなのですが・・・。
スピーカーを買うと、スイッチの付いた電源タップが付いてきました。
(付いてきたモノは違いますが、こういうやつです。)
●ヤザワ 雷サージ付省エネタップ2個口白 Y02FUSK210WH
電源タップで電源のオン・オフをしろと。たぶん、これでは女子はあまり買わないんじゃないかなと思います。
今は「PM0.4c」というスピーカーが「PA-2」と同じ系統のスピーカーにあたるようなのですが、「PA-2」に比べるとだいぶ高くなっています。2本で税込み2万5000円くらい。
●FOSTEX アクティブスピーカー PM0.4c(B)
今だと人気のJBLの「305P MKII」のほうが安いですし、超無難なYAMAHA の「HS5」が同じくらいの価格で買えるので、DTM用途でFOSTEXの「PM0.4c」を敢えて買う人は、それ程多くないかも知れません。
それでも個人的にはやはりFOSTEXのスピーカーの音は好きです。
FOSTEXのスピーカーの良いところは、低音が足りないと感じた場合にも、FOSTEXのPMシリーズの性質に合わせたウーハーが別に売っているところだと思います。
●FOSTEX PM-SUB8 アクティブ・サブウーハー
私もFOSTEXのウーハーは持っていました。マンションに引っ越してあまり使わなくなったので、売ってしまいましたが。
リスニング用でもDTM用でもどのスピーカーを買うか迷っている人は、FOSTEXのスピーカーも候補に入れて試聴してみても良いのではないかと思います。
コメント